クーラーボックスの使い方
クーラーボックスの使い方
春先や夏場に行うことが多いバーベキューで必需品となるのがクーラーボックスです。
保冷力や大きさも種類によって様々で、選ぶときに悩みますよね。
今回は正しい使い方などについてご紹介します。
夏場など気温が高い時に気をつけたいのが食中毒です。
食中毒を防ぐために下準備をしておくことが必要です。
準備の際に、食材と飲み物と同時に氷を入れて冷やす方が多いと思いますが、これは間違いです。
前日から氷や保冷剤を入れて冷やしておいた中に食材などを入れるのが正しい使い方となります。
こうするだけで、食中毒の防止や食材の持ち時間も変化してきます。
クーラーボックスの保冷で必要なものは冷気です。
冷気をできるだけ逃がさないようにするだけで、保冷力が持続する時間が延びます。
蓋を開け閉めする際には幅を小さくし、開けっ放しはやめましょう。
このほか、直射日光や地面からの熱でも中の温度は上昇します。
日陰で、地面から高いところに置くことで温度上昇の防止になります。
バーベキューの片づけをする際には、ついでに中を洗剤で洗い日陰で乾かしましょう。
バーベキューの買い出しの時に忘れがちだけど必要なもの!
バーベキューをする時の材料の買い出しは非常にウキウキするものです。
肉や魚などの材料や調味料、お酒などは忘れにくいですが、忘れがちなものもあると思います。
まずはアルミホイルです。
アルミホイルは野菜をくるんで蒸し焼きにする時などバーベキューにおいて使用頻度は高いですが、ついつい忘れてしまうものの1つではないでしょうか。
他に忘れてしまいがちなのがウエットティッシュです。
バーベキューの際にはたれなど、衣服に染み付いてしまったりティッシュでふいただけではにおいが残ってしまうような汚れが付くことが多いです。
また、トングの汚れを拭きとるためにも必要です。
虫よけスプレーもうっかり忘れてしまったという声が多いようです。
都市部で生活していると虫はいてもスプレーをするほどではないことが多いので、忘れてしまうことが多いようです。
こうしてみてみると忘れてしまうものは日用品が多いことに気づきます。
バーベキューをする際は食材購入の前に必要な日用品の類のチェックリストを作り、あるかどうかを確認すると良いでしょう。
- 新着情報
◎2024/10/01
情報を追加しました。
>バーベキューにぴったりの野菜焼きのポイントとお役立ち情報
>バーベキューで楽しむシーフード調理のコツ
>バーベキューで楽しむマシュマロの焼き方ガイド
>絶対に外さないバーベキューソーセージの焼き方ガイド
>風味豊かなバーベキューを楽しむためのソース活用術とおすすめレシピ◎2023/12/1
情報を追加しました。
>アイデアの時短調理器具でバーベキューも簡略化
>バーベキューに必要なキャンプグッズといえば?
>バーベキューの肉を保管するのに最適な方法
>バーベキューで鶏肉料理を作ってみると喜ばれる
>バーベキューの際は参加型ゲームを実行しよう◎2023/2/3
情報を追加しました。
>バーベキューを行うのなら直射日光に注意を
>川原でバーベキューを楽しむときの注意点に気を遣う
>都会で手軽に楽しむためのバーベキュー施設
>バーベキュー失敗させないための秘訣とは?
>バーベキューの道具は参加人数を確認してから用意しましょう◎2022/4/15
情報を更新しました。
>誰でもできる簡単!バーベキューテクニック
>設備がそろったバーベキュー施設が増えている
>バーベキューをするのに最低限必要なものは
>バーベキューで意外と喜ばれる簡単な料理3選
>持っていると便利なおすすめのバーベキューグッズ◎2019/3/8
ゴミはしっかり分別しよう
の情報を更新しました。◎2019/1/24
バーベキューは片付けまで
の情報を更新しました。◎2018/11/26
クーラーボックスの使い方
の情報を更新しました。◎2018/8/23
バーベキュー場利用での注意
の情報を更新しました。◎2018/7/20
バーベキューのルール
の情報を更新しました。◎2018/5/31
サイト公開しました